熱海市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市長の部屋カテゴリ[解除]

検索の使い方

注意記号の「 +^!()  ",」は検索式として解釈されます。特殊な意味を打ち消したい場合は「" +^!()  "","」のようにダブルクォートで囲って下さい。

更新日検索



92 件中 1 - 50 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年6月25日

令和7年4月 市長動静フォト日記 html

今までの幼稚園や保育園などど様子が違うので、緊張でドキドキしている人もいれば、ワクワクしている人もいることと思います。 みんなとたくさんお話をして、お友達…

2025年5月29日

令和7年2月市議会定例会市長施政方針 html

ます。  同時に、子育て、教育、福祉、環境など住民福祉の向上を図り、市民満足度を高めていくための施策を推進し、中長期的な視点で熱海市が持続的に発展する仕組みづ…

2024年8月16日

令和6年4月 市長動静フォト日記 html

1名、水道技能1名、保育教諭・保育士3名、消防吏員3名)の辞令交付式を行いました。 熱海市の温泉観光地としての持続的な発展に加え、新たな発展、躍進に向け、共に…

2024年12月11日

令和6年6月 市長動静フォト日記 html

南熱海地区の幼稚園、保育園施設」の現状と今後の方針について、協議を行いました。 自由な意見交換を行い、お互いに意思疎通を図り、教育行政の推進を図っていきたいと…

2024年12月19日

令和6年9月 市長動静フォト日記 html

第1回熱海市子ども・子育て会議【第3庁舎会議室】 「令和6年度第1回熱海市子ども・子育て会議」にて、委員の皆様へ委嘱状を交付いたしました。 本市の子育て

2024年12月27日

令和6年11月 市長動静フォト日記 html

22日(金曜日)富士保育園園児 勤労感謝の日訪問【市長室】 富士保育園の年長園児が勤労感謝の日を迎えるにあたり、市民のために働く市長に感謝の気持ちを伝えた…

2024年5月14日

令和6年2月市議会定例会市長施政方針 html

性に心配のある和田木保育園と、同じく老朽化の進行と入園児の減少により相対的に施設規模が過大となっている多賀幼稚園を集約していく方向で、南熱海地区の幼保施設の再編…

2024年1月26日

令和5年11月 市長動静フォト日記 html

16日(木曜日)富士保育園園児 勤労感謝の日訪問【市長室】 富士保育園の年長園児が勤労感謝の日を迎えるにあたり、市長に感謝の気持ちを伝えたいということで訪…

2024年3月5日

令和6年2月 市長動静フォト日記 html

待しております。 子育てや地域活性化の取組に今後ともご協力をお願いします。令和6年2月7日(水曜日)地震防災講演会【MOA能楽堂】 MOA美術館能楽堂で…

2022年11月28日

令和4年9月市議会定例会齊藤市長所信表明演説 html

たすとともに、教育・子育て、福祉、市民インフラの整備等の分野で着実に施策を進めてまいりました。 四期目に入り、中長期の視点で熱海市が持続的に発展する仕組みづく…

2023年4月17日

令和5年2月市議会定例会市長施政方針 html

中学校及び私立を含む保育施設において、日々提供している給食の食材料費のうち物価高騰分について補助してまいります。 (3)熱海2030ビジョンの実現に向けた重点…

2022年12月27日

令和4年8月 市長動静フォト日記 html

と業務負担軽減」と「保育士等のキャリア形成」について、当市における課題とその対応について協議を行いました。令和4年8月22日(月曜日)熱海市子ども・子育て会議 …

2023年5月10日

令和4年11月 市長動静フォト日記 html

10日(木曜日)富士保育園園児 勤労感謝の日訪問【市長室】 富士保育園の年長園児が勤労感謝の日を迎えるにあたり、市民のために働く市長に感謝の気持ちを伝えた…

2023年5月10日

令和5年1月 市長動静フォト日記 html

限度額の改正及び出産育児一時金の改正について協議いただきました。 今後も国民健康保険事業の安定的な財源確保と効率的な事業の確保のため、お力添えいただきますよう…

2023年5月10日

令和5年2月 市長動静フォト日記 html

までにも福祉施設や 保育園・幼稚園等に寄贈してきました。 雑がみ回収ボックスは市役所本庁舎1階、福祉センター2階、南熱海マリンホールに設置していますので、資源…

2024年4月25日

広報あたみ2016年1月号(株式会社大塚商会 相談役 名誉会長 大塚 実氏) (PDF 2.8MB) pdf

カテゴリ市長の部屋

新 た な 子 育 て 拠 点 と し て 「 認 定 こ ど も 園 」 の 整 備 も 検 討 し て…

2022年4月15日

令和4年2月市議会定例会市長施政方針 html

事業につきましては、子育て世帯の経済的負担軽減のため、国民健康保険加入世帯の全ての未就学児を対象に国民健康保険税の均等割額を5割軽減する法改正に対応してまいりま…

2024年4月25日

平成29年度 熱海市の予算・施策広報資料(2ページ) (PDF 897.6KB) pdf

12.6億円 子育て相談窓口「すくすく」 (熱海版ネウボラ)の創設 専任の保健師による相談窓口を創設 ママの産前・産後のケアを充実 創業・経営支援…

2021年12月24日

令和3年11月 市長動静フォト日記 html

18日(木曜日)富士保育園園児 勤労感謝の日訪問【市長室】 富士保育園の年長園児が勤労感謝の日を迎えるにあたり、市民のために働く市長に感謝の気持ちを伝えた…

2025年1月15日

広報あたみ2025年1月号「熱海駅と熱海市の共生共栄 ~100年の歩みと未来への展望~」 (PDF pdf

カテゴリ市長の部屋

多賀保育園 各記事に記載している7桁のページ IDを市のHPの検索窓に入力すると、該当ページが表示されます。 検索ID 2025 1 熱海市ホームぺージ…

2018年9月28日

平成30年9月市議会定例会齊藤市長所信表明演説 html

」についても、教育・子育て、福祉、市民インフラの整備等の分野で着実に施策を展開してまいりました。 一方で残された課題も多く存在します。市民の皆様から、「熱海の…

2017年6月21日

平成22年9月市議会定例会齊藤市長所信表明演説 html

厳しさに対する悲鳴、子育てに対する不安など様々な声をお聞きしました。中には握手をしながら私の目を見詰め、ポロポロと涙を流された女性もいました。そこにあったのは、…

2017年4月1日

平成26年9月市議会定例会齊藤市長所信表明演説 html

費の完全無料化や学童保育の開設・拡充、民設民営による中央保育園の完成、子育て支援センターなどの拡充による子育て世代への支援、また、湯楽YOU楽(ゆらゆら)体操の…

2021年5月20日

令和3年2月市議会定例会市長施政方針 html

まいります。 1.子育て・教育環境の充実  学校教育につきましては、2カ月間にわたる休校を余儀なくされましたが、必要なカリキュラムは修了できる見込みとな…

2020年5月19日

令和2年2月市議会定例会市長施政方針 html

まいります。 1.子育て・教育環境の充実  まず、就学前環境の充実です。平成30年度より整備してまいりましたあたみこども園につきましては、本年6月に園舎完成…

2019年8月28日

平成31年2月市議会定例会市長施政方針 html

まいります。 1.子育て・教育環境の充実  まず、安心して子どもを産み育てる環境の充実です。母子健康包括支援センター「すくすく」を中心に、出産、育児等の相談…

2018年5月19日

平成30年2月市議会定例会市長施政方針 html

、未来を担う子どもと子育て家庭の支援に注力をしてまいりました。  子育て相談窓口「すくすく」や産前産後サポート事業の創設など安心して子どもを産み育てる環境の整…

2017年5月17日

平成29年2月市議会定例会市長施政方針 html

で原資を稼ぎながら、子育て・教育環境の充実や福祉の向上を通じ、市民の暮らしを豊かにしていく「住まうまち熱海づくり」を加速していく必要があります。  新生熱海の…

2017年6月21日

平成19年3月市議会定例会市長施政方針 html

してまいります。 子育て支援につきましては、次世代育成支援行動計画に基づき、未就学児童の医療費助成などの経済的な支援策や、中央保育園の整備などの、仕事と育児の…

2017年6月21日

平成20年3月市議会定例会市長施政方針 html

してまいります。 子育て支援につきましては、保育園の環境を整えるために、中央保育園の改築の準備を進めてまいります。 高齢者への支援につきましては、高齢者の方…

2017年6月21日

平成21年3月市議会定例会市長施政方針 html

える課題への対応や、子育てしやすい環境の整備など市民福祉の向上に、より一層努めるとともに、安全・安心のまちづくりにも取り組まなければなりません。同時にこのような…

2017年6月21日

平成22年3月市議会定例会市長施政方針 html

路、市営住宅、学校、保育園など公共施設の修繕・改修事業等からなる総額8千9百十万円の補正予算を今議会に提出させていただきました。 また、平成22年度の予算編成…

2017年6月21日

平成23年3月市議会定例会市長施政方針 html

子高齢化対策」です。子育て支援施策として、子ども医療費の無料化の拡大、放課後児童クラブ、いわゆる学童保育の充実・拡大、「ファミリーサポートセンター」の新設、ヒブ…

2017年6月21日

平成24年3月市議会定例会市長施政方針 html

様に還元します。 子育て支援、不妊治療 子育て支援につきましては、中央保育園の建て替え工事に着手し、民設民営の新保育園として26年度からの保育の実施を目指す…

2017年6月21日

平成25年3月市議会定例会市長施政方針 html

ます。 (4)中央保育園 昭和39年に竣工、開園した中央保育園は、これまでにも大規模な増築が行われてきましたが、耐震性の課題や多様化する保育ニーズに対応する…

2017年5月8日

平成26年2月市議会定例会市長施政方針 html

暮らし」については、子育て世代への支援として、子供医療費の無料化の対象を小学二年生から中学三年生までに拡大し、また放課後児童クラブも増設してきました。高齢者施策…

2017年5月8日

平成27年2月市議会定例会市長施政方針 html

題がありますが、特に子育て世代の転出等による人口減少問題は、本市の最重要課題になっております。既に述べましたとおり、本市の人口は約50年間減少し続けておりますが…

2017年4月1日

平成28年2月市議会定例会市長施政方針 html

ました。  教育・子育て環境の充実や高齢者福祉の向上を通じ、市民の暮らしを豊かにしていく「住まうまち熱海づくり」のためには、同時に、一層の観光・商業振興により…

2017年6月21日

平成18年9月市議会定例会齊藤市長所信表明演説 html

進には高い教育水準と子育ての環境が求められます。そのためにも小中一貫校の推進など教育環境を整備するとともに、学童保育の拡大など子育て支援を充実させます。 さら…

2017年5月8日

平成26年8月 市長動静フォト日記 html

支援教育の充実、園外保育への支援、家庭教育学級に関する支援の4点です。 園児の安全管理の面では、施設の老朽化に伴う修繕などの対策に加え、熱中症に配慮した設備に…

2017年5月8日

平成26年10月 市長動静フォト日記 html

。 会場には、多賀保育園の園児たちも応援に駆けつけ、大変盛況でした。平成26年10月19日(日曜日)今宮神社例大祭宵宮祭【今宮神社】 毎年、10月19日…

2017年5月8日

平成26年11月 市長動静フォト日記 html

18日(火曜日)富士保育園園児訪問【市長室】 富士保育園の年長園児10名が、情操教育の一環として「勤労感謝の日」を迎えるに当たり、市民のために働く市長に感…

2017年5月8日

平成26年12月 市長動静フォト日記 html

金曜日)市内幼稚園・保育園へのお手玉寄贈【市長応接室】 JAあいら伊豆女性部の皆様が、市内の幼稚園・保育園の園児のために手作りのお手玉を寄贈してくださいま…

2017年5月8日

平成27年1月 市長動静フォト日記 html

7名を代表して、小嵐保育園の園児5名にクレパスを手渡しました。新入学児童には、各小学校を通じて配布されます。 今後、周りの人たちへの感謝を忘れずに、友達と一緒…

2017年5月8日

平成27年2月 市長動静フォト日記 html

曜日)熱海市子ども・子育て会議 第5回会議【第3庁舎会議室】 4月から導入される「子ども・子育て支援新制度」に基づく市の支援策を検討する熱海市子ども・子育

2018年6月11日

平成29年4月 市長動静フォト日記 html

名、幼稚園教諭3名、保育士2名、消防7名)の辞令交付式を行いました。 「新生熱海」実現に向け、一緒に全力を尽くし頑張っていきましょう。        …

2017年4月1日

平成28年4月 市長動静フォト日記 html

名、幼稚園教諭4名、保育士1名、消防4名の合計26名です。 今日から、職員の一員となった皆さんには、上司・先輩・同僚といった様々なカテゴリーの中で連帯感を高め…

2020年4月20日

国の「緊急事態宣言」に伴う市長からのメッセージ(動画)(令和2年4月18日) html

に、この間も、市内で保育園や放課後児童クラブにおいて献身的に業務に携わっている皆様や、医療・介護現場で、自らも感染するリスクを抱え、強い使命感のもとに昼夜を問わ…

2020年5月5日

「緊急事態宣言」の延長に伴う市長からのメッセージ(動画)(令和2年5月5日) html

、この間も熱海市内で保育園や放課後児童クラブ、医療や介護の現場において、さらには、物流、ライフラインの維持などに携わる皆様に、心から感謝申し上げます。  令和…

2018年7月20日

平成29年5月 市長動静フォト日記 html

学習を中心に、日頃の子育ての問題点・疑問点の相談や情報交換を行い、お互いに向上し合って家庭での教育力を高めることなどを目的としています。 ご参加の皆様方とお話…

<<前へ 12次へ>>